• ほうれい線

長く伸びるほうれい線を1回で確実に改善する治療法&予防ケア方法

説明


著者
ほうれい線治療専門
東京リンクルクリニック
院長 沖津茉莉子
ドクター紹介はこちら

「年齢とともにほうれい線が長くなっている気がする…」

「数年前まで鼻の横あたりにあったしわが、今では口の横まで伸びてきた…」

加齢とともに長くなるほうれい線にお悩みでしょうか?

お気づきの通り、ほうれい線は年々少しずつ下に伸びていきます。

実は、ほうれい線が伸びるのは、頬の脂肪や筋肉が減少することで皮膚に余りが生じたり、皮膚自体のハリが低下することで折れ曲がりやすくなって、溝の下半分が強調されることによるもの。

そのまま放置すると、いずれ口角の下から伸びるマリオネットラインとつながって、顎まで届く長いしわになってしまいます。

でも大丈夫、適切な治療を受けることで、短く自然に目立たなくさせることが可能です。

本記事では、ほうれい線が長く伸びる原因と、1回で確実に短くするための治療法、それ以上長くなるのを防ぐセルフケア法まで、簡単にわかりやすく解説いたします。

ほうれい線を短く浅くコンパクトにまとめて、コンプレックスから早々に離脱しましょう!

ほうれい線が長く伸びる原因

ほうれい線は、骨格の変化、頬の下垂、皮膚のコラーゲン低下などが複合的に影響し、年齢とともに目立つようになります。

特に「ほうれい線が長く見える」ケースでは、ほうれい線の下半分が強調される場合が多いです。

通常、ほうれい線の上半分は頬の脂肪のボリュームやたるみによる影が主な原因ですが、下半分が目立つ場合は皮膚の余りやハリの低下が大きく関与しています。

以下にほうれい線が長く伸びる2つの要因をあげます。

皮膚の余り(脂肪や筋肉の減少によるたるみ)

年齢とともに、頬の脂肪や筋肉のボリュームが減少し、内側からの皮膚の支えが失われることで「皮膚の余り」が発生します。

この状態では、口元の周囲に余分な皮膚がたまり、結果としてほうれい線が下まで伸びたように見えます。

特に、ほうれい線とマリオネットライン(口角下から顎にかけて伸びるしわ)が連続して見える場合では、より長さを強調させます。

皮膚のハリの低下(コラーゲンの減少)

皮膚のハリや弾力を維持するコラーゲンやエラスチンは、加齢とともに減少し、皮膚の強度が低下します。

これにより、皮膚が折れ曲がりやすくなり、ほうれい線の溝がより深く長く形成されます。

特にほうれい線の下半分は、メーラーファットなど頬上部の脂肪の下垂の影響よりも、皮膚そのものの老化(菲薄化)が原因で目立ちやすくなります。

これらの皮膚の余りとハリの低下の2つの要因が組み合わさることで、ほうれい線の溝が長く伸びて見える状態になってしまいます。

ほうれい線を短く目立たなくさせる治療法

ほうれい線の下半分が長く目立つ場合、単なるリフトアップ施術では改善が難しく、皮膚の質を根本的に改善するアプローチが必要になります。

以下の治療法は、ほうれい線の長さを短く見せるために有効です。

◎グロースファクター治療(コラーゲン増生による皮膚の補強)

グロースファクターを皮膚に注入することで、線維芽細胞が活性化し、コラーゲンやエラスチンの生成は促進されます。

これにより皮膚の厚みとハリが回復し、ほうれい線の折れ曲がりを防ぐことで、溝が浅く目立たなくなります。

特に、ほうれい線の下半分は皮膚の菲薄化による影響が大きいため、グロースファクターによる皮膚の強化はほうれい線を短く見せるために非常に有効です。

また、一度生成されたコラーゲンは長期的に維持されるため、定期的な施術を受ける必要がなく、根本的な改善が可能です。

⚪︎ヒアルロン酸注入(ボリューム補充による溝の改善)

ほうれい線の溝が長く目立つ場合、ヒアルロン酸を注入することで物理的に溝を埋め、浅くすることが可能です。

ただし、ほうれい線の下半分は構造上、上半分と比べて溝が浅いため、過剰にヒアルロン酸を注入すると口元が膨らんで不自然な印象になる可能性があり、適切な製剤を使用し注入量の調整をおこなうことが重要です。

当院では、柔らかめでほうれい線の下半分に馴染みやすく、自然に仕上がるボリフトを使用することが多いです。

△ハイフや高周波などの機械治療(改善は難しく予防に留まる)

ハイフや高周波(RF)を用いた治療は、筋膜や真皮層に熱エネルギーを加えることで、コラーゲンの生成を促し、肌の引き締めをサポートします。

皮膚の弾力が向上することで、ほうれい線の折れ曲がりを防ぎ、今後の進行を予防する効果が期待できます。

ただし、すでに長く目立っているほうれい線に対しては、機械治療単独では改善が見込めないため、グロースファクターやヒアルロン酸注入との併用が推奨されます。

また、長く目立つほうれい線は、頬の脂肪の減少が主な原因となることが多いため、機械治療を選ぶ際は慎重な判断が必要です。

脂肪層に強く作用する機械を使用すると、脂肪の減少が進み、かえってほうれい線が悪化する可能性があるため、適切な層にアプローチできる機械の選択がカギとなります。

ほうれい線を長くしないためのセルフケア

ほうれい線の進行を予防し、長く目立たせないためには、日常のスキンケアや生活習慣が重要です。

以下のポイントを意識することで、皮膚の健康を維持し、ほうれい線の目立ちを抑えることができます。

保湿(肌の水分保持による弾力維持)

皮膚の乾燥は、コラーゲンの減少を加速させ、皮膚の菲薄化を促します。

そのため、日常的に保湿を徹底することで、皮膚の水分量を保持し、ハリや弾力を維持することが重要です。

特に、セラミドやヒアルロン酸配合のスキンケア製品を使用することで、肌の保湿力を高め、ほうれい線の進行を抑えることができます。

紫外線対策(光老化の防止)

紫外線はコラーゲンやエラスチンを分解し、皮膚のハリを低下させる「光老化」を引き起こし、ほうれい線の下半分がより深く長くなる直接的な要因になります。

日焼け止めは季節や天候を問わず毎日こまめに使用し、UVから肌を守る習慣を身につけましょう。

顔のマッサージ(血流促進によるターンオーバー向上)

適度なフェイシャルマッサージをおこなうことで、皮膚の血行を促進し、新陳代謝を活性化できます。

ただし、過度な摩擦は皮膚の負担となり、逆にコラーゲンの減少を加速させる可能性があるため、優しく適度な圧でマッサージすることがポイントです。

まとめ

ほうれい線が長く見える主な原因は、多くの場合下半分が強調されることが原因です。

皮膚の余りやハリの低下によって、ほうれい線の溝が深くなることで、長く目立ってしまいます。

ほうれい線を短く見せるためには、グロースファクター治療で皮膚の強度を高める、ヒアルロン酸注入で適切にボリュームを補う、レーザー治療でコラーゲン生成を促し進行を予防するといった方法が有効です。

また、日常的なスキンケアや生活習慣の改善も、ほうれい線の進行を抑えるうえで重要です。

保湿や紫外線対策を徹底しておこない、ほうれい線が長く目立たないように予防することが重要です。

当院はほうれい線治療を専門におこなっており、お客様一人ひとりのご状態やご希望に合わせた治療計画のご提案が可能です。

メールでの無料カウンセリングもおこなっていますので、当院のメールアドレス宛に「メールカウンセリング希望」と記入し、お気軽にご相談ください。

院長の私が直接ご返信させていただきます。

キャンペーンのお知らせ

2025年3月1日、ほうれい線治療を専門とする美容皮膚科「東京リンクルクリニック」がオープンいたしました。

長期保証付きでお得にほうれい線治療を受けていただける絶好の機会ですので、ぜひご検討ください。

 

 


キャンペーンの詳細はこちら>