• ほうれい線

メンズ必見!男性のほうれい線の特徴とは?最適な治療法とセルフケア

説明


著者
ほうれい線治療専門
東京リンクルクリニック
院長 沖津茉莉子
ドクター紹介はこちら

最近では、男性でも美容医療を受ける方が多くなり、しわやしみの治療でクリニックに通われる方も増えてきました。

特にお顔の見た目年齢を大きく左右するほうれい線は、男女問わず悩まれる方が多い問題で、当院でも多くの男性のお客様がご相談にいらっしゃいます。

経験上わかったこともありますが、実は男性のほうれい線には特徴があります。

それは、女性と比べて肌質的にほうれい線の影が目立ちやすく、また、ほうれい線のしわが皮膚に刻まれやすいということです。

また、男性の場合、女性と比べて美容に対する意識の差もあり、ほうれい線がすでに進行し皮膚にしわが刻まれてしまった状態になってから治療を受けに来られるという方が非常に多いです。

このしわが刻まれた状態では、一般的なほうれい線の治療であるヒアルロン酸の注入では改善が難しく、グロースファクターが唯一有効な治療法になります。

今回はそのような男性特有のほうれい線に対し、最適な治療法を詳しく解説します。

ぜひ今後の治療の指針にしていただけたらと思います。

男性のほうれい線の特徴

ほうれい線の影が目立ちやすい

男性の皮膚は女性と比べてキメが荒いため、皮膚の表面に受けた光を反射しにくく、ほうれい線のが目立って見えます。

ほうれい線のしわが刻まれやすい

男性の皮膚は女性と比べて皮脂分泌が多い反面、皮膚の内部の水分量が低く、インナードライ(乾燥性脂性肌)の状態に近いといえます。

皮膚の乾燥が進み水分量が低下すると、皮膚の表面にしわが刻まれやすくなります。

肌ダメージを受けやすい環境にいる

男性は女性と比べて肌に負担がかかりやすい環境にいることが多いです。

・スキンケア不足

一般的に男性は女性より美容に対する意識が低いことが多く、日常的なスキンケアが不十分なことがあります。

そのため肌荒れ乾燥により肌の老化が早く進み、結果としてほうれい線の悪化につながりやすくなります。

・紫外線の影響

アウトドアやマリンスポーツの趣味があると、どうしても紫外線の影響から逃れられません。

一昔前は日焼けサロンが流行った時代もあり、その影響が歳を重ねてから現れる方もいるはずです。

・シェービングによる肌ダメージ

永久脱毛をしている場合を除き、ほぼ毎日髭のシェービングをおこなっている方が多いはずです。

シェービングによる皮膚への直接的なダメージの積み重ねがが肌の老化につながり、結果的にほうれい線が目立つ原因にもなります。

ほうれい線が進行してから治療を受ける方が多い

男性の場合、女性と比べて美容に対する意識の差もあることから、ほうれい線がすでに進行し、しわが深くなっていたり皮膚に刻まれてしまった状態になってから治療を受ける方が圧倒的に多いです。

刻まれたしわを治すのはなかなかハードルが高く、一般的なほうれい線治療であるヒアルロン酸の注入では改善ができません。

グロースファクター治療が唯一刻まれたしわに対して有効な治療法です。

男性のほうれい線におすすめの治療

上記のとおり、男性のほうれい線の特徴として

  • 皮膚のキメが荒く影が目立ちやすい
  • 皮膚が乾燥しやすくしわが刻まれやすい
  • すでにしわが刻まれた状態になってから治療を受ける方が多い

以上があげられます。

そのため治療としては、ほうれい線を一時的に目立たなくさせるだけでなく、皮膚そのもののダメージを修復しほうれい線を根本から治し、その後もほうれい線にしわが刻まれるのを予防してくれるような治療が理想です。

もしくはすでにしわが刻まれてしまい、ヒアルロン酸では改善が難しくなったほうれい線に対しても改善が可能なものが理想です。

いずれの場合でも効果が期待ができる、男性のほうれい線に最適な治療はグロースファクター治療です。

◎グロースファクター治療

グロースファクターとは、皮膚のコラーゲンやエラスチンを増やす作用のある製剤です。

もともと私たちの体に存在する成分であるため、皮膚に注入しても安全性に問題はありません。

これをほうれい線に直接注入することで徐々にコラーゲンが増え、ほうれい線が目立たなくなります。

注射後もダウンタイムはほとんどなく、1回の治療で数年以上の長期的な効果が得られるため、何度もくり返し治療を受ける必要はありません。

また、グロースファクター治療では皮膚のコラーゲンが増えることで皮膚自体が修復されるため、増えたコラーゲンが徐々に吸収されていずれ元の状態に戻るというものではありません。

治療後は自然老化の影響によって、いずれまたほうれい線が目立ってくる可能性はありますが、長期的にみた老化のスピードは確実に遅らせることができます。

また、治療後の肌はハリや弾力が向上ししわが刻まれにくくなるため、特にしわが刻まれやすい男性のほうれい線には最適な治療といえます。

ただし同じ「グロースファクター」という名前の治療でも、クリニックによって使用する製剤や注入方法が大きく異なるため、仕上がりや得られる効果やリスクにも差があり、クリニック選びが特に重要な治療です。

⚪︎ヒアルロン酸注入

ヒアルロン酸は透明なジェル状の製剤で、こちらももとから私たちの体に存在する安全な成分です。

このヒアルロン酸をほうれい線に直接注入することで、お肌がふっくらしほうれい線が目立たなくなります。

注射後すぐに効果がわかり、ダウンタイムもほとんどないためお手軽に受けられます。

ただし、ヒアルロン酸は皮膚の中で徐々に吸収されるため、持続効果は数ヶ月〜2年ほどで、吸収されるとまた元のほうれい線の状態に戻ります。

そのため、ヒアルロン酸にはグロースファクターのような老化のスピードを遅らせるような効果はなく、あくまでもほうれい線の対症療法の一つです。

△機械治療(ハイフ・高周波など)

ハイフ(HIFU)

ハイフは皮膚の深部にある筋膜にドット状に超音波を照射することで、筋膜が引き締まり皮膚のたるみが改善する機械治療です。

ダウンタイムはほとんどなく、気軽に受けやすい治療の一つです。

ただし、ほうれい線は皮膚のたるみ以外にも複数の要因がからんで生じているため、ハイフは予防にはつながりますが、改善はあまり期待ができません

高周波(サーマクール、サーマジェン、ボルニューマ、オリジオなど)

高周波で皮膚や脂肪組織に熱を与えることで、皮膚が引き締まったりハリが出る治療です。

ほうれい線がごく軽度な場合や予防の目的であれば有効な治療です。

ただし、1回の治療で得られる効果は、注入系の治療と比較してしまうと非常にマイルドであるため、ある程度の効果を得るには定期的に受けたり、より確実な効果を得るには注入系の治療と併用する必要があります。

△ボトックス治療

ボトックスには筋肉の過剰なはたらきを抑える作用があります。

ほうれい線のお悩みの中でも、笑ったときにほうれい線が深くなるのを抑えたいというケースでは、上唇を引き上げる筋肉(上唇鼻翼挙筋・上唇挙筋)にボトックスを打つことで、その動きをある程度抑えられます。

一方、無表情のときにもほうれい線が出ていて、それも含めて改善したいという場合は、ボトックスでは効果がありません。

△糸リフト(スレッドリフト)

糸の表面にコグ(小さなトゲ)の付いた医療用の溶ける糸を皮膚の中に挿入し、たるみを引き上げる治療です。

糸が皮膚の中で吸収される過程でコラーゲンが生成し、たるみの予防にもつながります。

ただし、ほうれい線は皮膚のたるみ以外にも複数の要因が関与しているため、糸リフトで得られる改善効果は限定的です。

また、ほうれい線のリフトの際にアプローチする中顔面とよばれる頬の部分は、比較的後戻りしやすいことから、糸リフトはあくまでもほうれい線治療としては補助的なものであり、最適な治療法であるとはいえません。

男性向けのほうれい線セルフケア

保湿

皮膚が乾燥すると、角層のキメが荒くなりほうれい線のしわが目立ちやすくなります。

前述のとおり、男性の皮膚はもともとキメが荒く乾燥もしやすいことから、女性よりしわが目立ちやすくほうれい線にしわが深く刻まれやすい状態です。

そのため、日々の基本的なスキンケアは怠らないようにしましょう。

特に、頻繁にシェービングをおこなっている場合は、皮膚への直接的なダメージによってバリア機能が低下し、より乾燥が進みやすい状態にあるため、保湿が非常に重要です。

皮膚を保湿するポイントは、洗顔後に化粧水で水分を補い、乳液で油分のバランスを整え、最後に水分が逃げないようクリームで蓋をする、この工程を守ることです。

基礎化粧品はきちんとした保湿ができるものであれば十分で、多種類の美容成分を含んだ高価な美容液などは必ずしも必要ありません。

紫外線対策

紫外線は皮膚にダメージを与えコラーゲンを破壊し、しわやたるみの大きな原因となります。

男性は女性よりも紫外線を軽視する傾向にあります。

季節や天候に関わらず日焼け止めをこまめに使用し、適宜帽子や日傘で遮光するなど、日常的な紫外線対策をしっかりおこないましょう。

汗を多くかいたり長時間屋外にいるような場合は、飲む日焼け止めの併用も有効です。

また、肌老化の原因となる紫外線A波(UVA)は窓ガラスを通過し屋内や車内にも到達するため、対策を怠らないようにしましょう。

家庭用美顔器

最近では、家庭用の高周波やイオン導入など、自宅で使用できる美容機器が数多く市販されています。

このような機器は予防としては有効かもしれませんが、しわやほうれい線を改善するためのものでありません。

しわやほうれい線がすでに目立ち始めている場合は、家庭用美顔器に頼り続けるよりも、早めに美容クリニックなどの専門機関に相談すると良いでしょう。

顔のマッサージ

アンチエイジングや小顔を目的として頻繁に顔のマッサージをおこなうことで、逆に皮膚に過剰な負担がかかり、しわやたるみの悪化につながる可能性があります。

ご自宅やサロンで顔のマッサージをおこなう場合は、やり過ぎには気をつけましょう。

表情筋トレーニング

口まわりの筋肉を鍛えることで、表情筋の衰えによる顔のたるみやほうれい線の予防を目的としたものです。

費用もかからず自宅でも簡単におこなえるため、お手軽な方法ではありますが、予防以上の効果は期待できません。

過度なトレーニングは逆に皮膚の負担になり、ほうれい線やしわの悪化につながるため、やり過ぎには気をつけましょう。

ほうれい線以外に男性におすすめの治療部位

ほうれい線以外に男性で悩まれる方が多く、ほうれい線治療と一緒に受けることが多い治療部位を紹介します。

額や眉間のしわ

目を見開いたときに額に出る横じわや、眉をひそめたときや物よく見るときに眉間に出る縦じわは、男性で特に目立つことの多いしわです。

これらのしわは表情を動かしたときにできる表情じわとよばれるもので、ボトックス治療で改善が可能です。

ボトックスを額や眉間の筋肉に打つことで、筋肉の過剰なはたらきが抑えられ、表情じわができにくくなり、皮膚の表面にしわが刻まれることを予防できます。

マリオネットライン

マリオネットラインとは口角の両側から下顎にかけて伸びるしわや影のことです。

マリオネットラインは頬のたるみが主な原因で生じますが、ほうれい線と位置が近いことからつながって見えたり、両方目立って見えることが多いため、ほうれい線と一緒に治療を希望される方が多いです。

マリオネットラインを根本的に改善する場合には、フェイスリフトなどの大がかりな外科治療が必要となりますが、軽度であればヒアルロン酸の注入治療で目立たなくすることが可能です。

まとめ

男性のほうれい線は、女性と比べて肌質的に深く目立ちやすく、皮膚が乾燥しやすいためしわが刻まれやすいという特徴があります。

そのため、早いうちからスキンケアによる保湿を習慣づけ、紫外線対策などご自身でできる予防法はできる限りおこなうようにしましょう。

また、すでにほうれい線が目立っている場合は、セルフでの予防法では限界があるため美容クリニックなどの専門施設に相談すると良いでしょう。

当院はほうれい線治療を専門とするクリニックです。

最近では男性のお客様でも美容医療を受けられる方が多くなり、当院でも多くの方がアンチエイジングの治療を受けられています。

メールでの無料カウンセリングもおこなっておりますので、ほうれい線でお悩みの方はぜひ一度お気軽にご相談ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

キャンペーンのお知らせ

2025年3月1日、ほうれい線治療を専門とする美容皮膚科「東京リンクルクリニック」がオープンいたしました。

長期保証付きでお得にほうれい線治療を受けていただける絶好の機会ですので、ぜひご検討ください。

 

 


キャンペーンの詳細はこちら>