• ほうれい線

50代必見!ほうれい線を今から根本改善し自然に若く魅せる治療法

説明


著者
ほうれい線治療専門
東京リンクルクリニック
院長 沖津茉莉子
ドクター紹介はこちら

「朝、鏡を見るたびに、ほうれい線がどんどん深くなっている気がする…」
「昔より疲れて見えるのは、肌のせいかも?」
「若い頃は悩みもなく思いっきり笑えていたのに…」

そんなふうに感じる瞬間、ありませんか?

50代になると、メイクでは隠しきれないほうれい線やフェイスラインのたるみが、急に気になり始める方が多くなります。

若い頃とは違う「戻らない変化」に、なんとなく焦りを感じている方もいらっしゃるかもしれません。

実は、50代のほうれい線は顔の構造的な変化が深く関係しており、自己流ケアだけではどんなに頑張っても改善が難しいのが現実です。

でも、安心してください。

今のあなたの状態に合った適切な治療法を選択することで、50代でも見た目年齢を巻き戻すことは十分に可能です。

本記事では、ほうれい線専門医の視点から、50代女性の肌の変化に合わせた「本当に効果のある」ほうれい線対策をご紹介します。

「何をすればいいのか分からない」という方こそ、ぜひ最後までご覧ください。

50代でほうれい線が目立つのは“構造変化”が進行しているから

40代のうちは、まだ「乾燥」や「表情癖」などによる軽度のほうれい線が主体です。

しかし50代になると、皮膚の老化だけでなく、骨・脂肪・筋肉・靭帯といった「顔の構造そのもの」が変化してきます。

  •  顔の骨が痩せてくる:頭蓋骨が全体的に萎縮し、皮膚や脂肪を支える土台が不安定になります。
  •  頬の脂肪や筋肉が下垂する:中顔面のボリュームが落ち、ゆるんだ皮膚がほうれい線の溝に上から覆い被さります。
  •  皮膚そのものが薄くハリを失ってくる:真皮層のコラーゲンやエラスチンが減り、肌が薄く弱くなって折れ曲がりやすくなります。

このような「構造的な老化」によって、ほうれい線はより深く、長く、目立ちやすくなってしまうのです。

セルフケアは“予防”には有効だが、“改善”は難しい

保湿やマッサージ、美容液などを駆使して頑張っている方もいらっしゃいます。

もちろん、それらは肌の乾燥を防いだり、加齢スピードを緩やかにする意味ではとても重要です。

しかし、すでに構造的に深く形成されたほうれい線をセルフケアで改善するのは困難です。

「効果がない」と感じて自己肯定感が下がってしまう前に、適切な美容医療の介入を検討することも、大切な選択肢の一つです。

ほうれい線治療にはどんな種類がある?

それでは、実際に美容医療で受けられるほうれい線治療には、どのような選択肢があるのでしょうか。
治療法は大きく分けて、以下の3つに分類されます。

①注入治療

皮膚や皮下に直接薬剤を注入し、溝やくぼみを埋めたり、肌の再生を促したりする治療法です。

  • ヒアルロン酸
  • 脂肪注入
  • グロースファクター

②リフトアップ治療

糸や手術によって頬のたるみを物理的に引き上げる方法です。

  • 糸リフト(スレッドリフト)
  • フェイスリフト(外科手術)

▶︎[リフトアップ治療だけではほうれい線は改善しない理由をみる]

③機械治療

たるみの引き締めを目的とした非注入系の治療法です。

  • ハイフ(HIFU)
  • 高周波(RF)
  • レーザー治療

▶︎[ほうれい線に効く機械治療のまとめをみる>]

50代に最も適しているのは「注入治療」

構造的な老化が進んでいる50代では、肌表面だけを引き締める機械治療では効果に限界があったり、過剰なリフトアップによってかえって不自然な仕上がりになることもあります。

その点、注入治療は必要な部分に的確にアプローチし、自然に若返らせることができるのが特徴です。

特に「まだ切開手術までは抵抗がある」「自然な見た目を保ちたい」「仕事にも支障なく治療したい」という方にとっては、最も現実的かつ効果的な選択肢です。

注入治療の種類と比較表

では、注入治療にはどのような違いがあるのでしょうか。
下記に主な3つの注入治療を比較表にまとめました。

治療法 持続期間 特徴 デメリット 費用感(目安)
ヒアルロン酸 約6ヶ月〜2年 即効性あり、手軽 定期的に追加が必要 約6〜10万円/1本
脂肪注入 10年以上 自身の脂肪を使用、定着率低い 複数回必要、しこりのリスク 約20〜40万円/1回
グロースファクター 数年〜10年以上 真皮再生を促し、自然で長持ち 効果が出るまで1〜6ヶ月 18万円/1回(当院)

各注入治療の簡単な解説

【1】ヒアルロン酸注入|即効性があるが“溝を埋める”対症療法

ヒアルロン酸注入は、今あるほうれい線の“溝”を直接埋めて、ふっくらと持ち上げる治療です。

1回の施術で直後から効果を実感でき、比較的手軽な方法です。

ただし、溝が深い場合は注入量が多くなりやすく、不自然に膨らんで見えたり、コストがかさんだりというデメリットもあります。

また、皮膚が菲薄化し「表面に刻まれた浅いしわ」が目立つケースでは、ヒアルロン酸では改善がほとんど期待できません。

▶︎[ほうれい線のヒアルロン酸注入の詳細をみる>]

【2】脂肪注入|定着率が低く複数回の注入が必要

h

自身の太ももや下腹部から採取した脂肪組織を、精製・加工してほうれい線部分に注入します。

脂肪が定着すれば長期間効果が持続しますが、ほうれい線部分は特に定着率が低く、2〜3回以上の施術が必要になる場合がほとんどです。

また、しこりや血管塞栓のリスクも無視できません。

▶︎[ほうれい線の脂肪注入の詳細をみる>]

【3】グロースファクター注入|“皮膚自体を若返らせる”根本治療

h

グロースファクター(成長因子)治療は、皮膚の中の線維芽細胞に働きかけてコラーゲンを再生させる方法です。

  • ハリや厚みの低下した皮膚そのものを“再生”させる
  • しわが刻まれた皮膚の“質”を改善できる
  • 効果はゆっくりと出てくるが、自然で長期持続(数年〜10年以上)が可能

といった特徴があり、仕上がりの自然さ・安全性・コストパフォーマンスの点でも非常に優れています。

注入治療の中で最も自然に若返るのは「グロースファクター治療」

3つの注入治療を比較しても、50代のほうれい線に最も効果的かつ自然な仕上がりが期待できるのがグロースファクター注入です。

✔ 表情に合わせて動く自然な仕上がり
✔ 肌そのものが若返る「再生治療」
✔ ダウンタイムがほぼなく、日常生活に支障なし
✔ 1回で数年〜10年以上持続するため、トータルコストも良好

特に「ヒアルロン酸は不自然になりそうで怖い」「脂肪注入は腫れやしこりが心配」と感じていた方から、多くのご相談をいただいております。

自然に、若々しく。「今」が変われば10年後も変わります

50代のほうれい線は、放っておくほど深く、長く刻まれていきます。

ですが逆に言えば、今このタイミングで適切な対策をとることで、10年後の印象を大きく変えることができるのです。

当院では、ほうれい線に特化した美容皮膚科医が、一人ひとりの状態を丁寧に見極めた上で、最適な治療をご提案いたします。

「まずは話を聞いてみたい」「カウンセリングだけでも受けてみたい」そんなご希望にも、もちろん対応可能です。

この記事を執筆しております院長の私が、直接メールでご対応しますので、どうぞお気軽にご相談ください。

キャンペーンのお知らせ

2025年3月1日、ほうれい線治療を専門とする美容皮膚科「東京リンクルクリニック」がオープンいたしました。

長期保証付きでお得にほうれい線治療を受けていただける絶好の機会ですので、ぜひご検討ください。

 

 


キャンペーンの詳細はこちら>