• ほうれい線

深いほうれい線の秘密を解明!専門医が教える解決法とセルフケア

説明


著者
ほうれい線治療専門
東京リンクルクリニック
院長 沖津茉莉子
ドクター紹介はこちら

深いほうれい線の特徴”

  • 無表情の状態でもはっきりと目立つ
  • 加齢変化により皮膚が沈み込むことで生じる
  • 陰影がはっきりしていて老けた印象や疲れた印象を与える
  • 浅いほうれい線より原因が複雑、改善には専門的なアプローチが必要

「このほうれい線さえなければ、もっと若々しく見えるのに…」そんな深いほうれい線のお悩みを抱えていませんか?

スキンケアや表情筋トレーニングを頑張っているのに、なぜか改善しない。

実はその原因、セルフケアでは届かない「肌の奥深く」にあるかもしれません。

深いほうれい線は、単なる肌表面の問題ではなく、加齢による骨格の変化や皮膚のコラーゲンの大幅な減少など、複数の構造的な要因が絡んでいます。

だからこそ、自宅でのケアだけでなく専門的なアプローチが必要なのです。

でも安心してください。適切な治療法を知れば、解決への道は意外とシンプル。

この記事では、深いほうれい線の本当の原因と、驚くほど効果的な美容医療の治療法をご紹介します。

「もう隠す必要はない」と感じられる肌を一緒に目指しましょう!

深いほうれい線ができる3つの原因

1. 皮膚の老化

加齢や紫外線の影響により、皮膚のコラーゲンやエラスチンが大幅に減少することで、ハリや弾力が失われ、ほうれい線が深く沈み込むようになります。

2. 骨の萎縮や靭帯の劣化

加齢によって顔の土台となる骨が萎縮し、頬の支えが弱くなります。

また、頬を骨につなぎ止めている靭帯も劣化してゆるくなるため、頬が下垂し、ほうれい線が深くなります。

3. 表情筋の影響

笑うときや話すときの表情筋の動きが長期間にわたり続くことで、口元の皮膚に負担がかかり、ほうれい線が深くなります。

さらに進行すると、しわが皮膚に刻まれ定着してしまうようになります。

浅いほうれい線との違い

浅いほうれい線は、乾燥やむくみ、軽度の皮膚のハリの低下などが原因となることが多く、スキンケアや生活習慣の改善で目立たなくなる可能性があります。

一方、深いほうれい線は、加齢による骨の萎縮や皮膚のコラーゲンの大幅な減少などが影響するため、単純なセルフケアでは改善が困難です。

深いほうれい線に最適な治療法

皮膚が沈み込んでできる深いほうれい線には、グロースファクターやヒアルロン酸など、直接にほうれい線にアプローチできる注入治療が最も効果的です。

◎根本改善にはグロースファクター治療

グロースファクターとは、皮膚のコラーゲンを増やす「成長因子」とよばれる製剤で、注入することでハリや弾力が改善し、ほうれい線が目立たなくなります。

深いほうれい線では皮膚のコラーゲンやエラスチンが大幅に減少しているため、グロースファクターは他の方法と比べても、最も理にかなった治療法です。

1回の治療で得られた効果は数年以上続き、それ以降も効果が消失してしまうということはありません。

10年単位で考えると、自然老化の影響を受けるため、またほうれい線が目立ってくる可能性はありますが、それでも治療を受けていない状態と比べた場合、明らかに老化の進行を遅らせることができます。

ただし、深いほうれい線の場合は、浅いほうれい線と比べてコラーゲンの低下が顕著であるため、十分な効果を得るために2回目の注入が必要な場合があります

◎即効改善ならヒアルロン酸注入

ヒアルロン酸は透明のジェル状の製剤で、ほうれい線に注入することで皮膚がふっくらと持ち上がりほうれい線が浅く目立たなくなります。

注入した直後から効果が得られる即効性が最大の利点です。

深いほうれい線は、皮膚のボリュームが減少し深く沈み込んでいるため、ヒアルロン酸で皮膚を内側からボリュームアップさせることで、はっきりと明確な効果が得られます。

ただし、ヒアルロン酸は皮膚の中で徐々に吸収されるため、持続効果は数ヶ月〜2年ほどで、効果を維持するためには定期的に治療を受ける必要があります。

△レーザー治療だけでは不十分

医療機械を用いた治療では、ハイフ(HIFU)や高周波により皮膚の内部に熱を与えることで、コラーゲン生成がうながされ、ハリや弾力の改善が期待できます。

ただし、1度の治療で得られる効果がごくマイルドであり、効果の最大値にも限界があることから、コラーゲンが大幅に減少している深いほうれい線に対しては有効な治療であるとは言えません

機械での治療は、ほうれい線の予防目的や浅いほうれい線に対して活用すると良いでしょう。

△糸リフト(スレッドリフト)は一時的な効果

糸リフトは表面にコグ(トゲ)の付いた医療用の溶ける糸を頬に挿入し、頬のたるみを引き上げることでほうれい線を目立たなくする効果があります。

ただし、引き上げの効果は数ヶ月から長くても1年程であり、ほうれい線の部分は特に元に戻りやすい部位であるため効率的な治療とは言えません。

また、深いほうれい線は頬のたるみだけでなく、皮膚自体のコラーゲンが大幅に減少していることが多いため、糸リフト単独での治療では効果が不十分な場合が多く、注入治療と併用しておこなうと良いでしょう。

△ボトックスは刻まれじわの予防目的

ボトックスは筋肉の過剰なはたらきを抑える作用があります。

そのため、笑ったときや話すときにほうれい線が深くなる場合は、ボトックスを表情筋に打つことでほうれい線が深くなることを抑え、長期的にはほうれい線のしわが皮膚に刻まれるのを予防する効果があります。

ただし、深いほうれい線の場合、無表情のときも目立っていることがほとんどであるため、予防には有効であっても改善は期待できません

ほうれい線を深くしないためのセルフケア

日々の保湿ケア

皮膚の乾燥はハリや弾力を低下させ、ほうれい線が深くなる原因となります。

保湿を十分におこなうには、日々のスキンケアが重要です。

洗顔後は化粧水で水分を補い、乳液で油分のバランスを整え、クリームで蓋をする、この過程をきちんとおこないましょう。

また、乾燥しやすい時期は加湿器を活用して、室内の湿度を保つことも重要です。

紫外線対策

紫外線は肌老化を加速し、ほうれい線を深くする大きな原因です。

季節や天候を問わず日中は必ず日焼け止めを使用し、こまめに塗り直す習慣をつけましょう。

帽子やサングラスで紫外線をカットしたり、飲む日焼け止めを併用することも有効です。

また、皮膚のコラーゲンを破壊し肌老化の大きな原因となる紫外線(UVA)は、曇りの日や屋内の中でも到達するため、常に紫外線対策を怠らないことが大切です。

表情筋トレーニング

表情筋を適度に鍛えることで、皮膚のたるみを予防し、ほうれい線の予防につながります。

頬の筋肉を鍛えるエクササイズを日常に適度に取り入れるのは有効です。

ただし、過度な表情筋トレーニングは皮膚の負担になり、ほうれい線を悪化させる原因にもなるため、やりすぎには注意しましょう。

食生活の改善

栄養バランスの良い食事を心がけることで皮膚を内側から健康に保つことができます。

ほうれい線のケアには、特にタンパク質を十分に摂り、糖質を摂りすぎないよう注意し、ビタミンB・C・Eやカルシウムが不足しないように気をつけましょう。

まとめ

深いほうれい線は、骨格の加齢的変化や皮膚のコラーゲンの大幅な減少などが原因で生じているため、セルフケアだけでは改善が難しいのが事実です。

ほうれい線は年々進行し、深くなればなるほど治療が難しくなったり時間を要するため、少しでも改善を希望する場合はできるだけ早い段階で専門的な治療を受けることが大事です。

一方で、ほうれい線の進行を予防したり、治療後の効果を維持するためには、日々のセルフケアも欠かせません。

保湿や紫外線対策を徹底し、栄養バランスの良い食生活を心がけることで、老化のスピードを緩やかにすることができます。

当院はほうれい線治療を専門とするクリニックで、深く進行したほうれい線の改善に最適なグロースファクター治療も多くおこなっています。

メールでの無料カウンセリングもご案内していますので、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

キャンペーンのお知らせ

2025年3月1日、ほうれい線治療を専門とする美容皮膚科「東京リンクルクリニック」がオープンいたしました。

長期保証付きでお得にほうれい線治療を受けていただける絶好の機会ですので、ぜひご検討ください。

 

 


キャンペーンの詳細はこちら>