• ほうれい線

20代が悩むほうれい線の特徴と原因|将来の予防も叶う治療法とは

説明


著者
ほうれい線治療専門
東京リンクルクリニック
院長 沖津茉莉子
ドクター紹介はこちら

「最近、笑ったあとにほうれい線みたいな跡が残る」
「写真で口元の影がやばい」
「まだ20代なのに、もうほうれい線…?」

そんな違和感を抱いてネットやSNSを眺めているうちに、
「脂肪吸引でスッキリ」「糸リフトで若返り」──そんな言葉に心が揺れていませんか?

でも、ちょっと待ってください。
その“線や影”は、本当に大掛かりな施術が必要な「老化によるほうれい線」なのでしょうか。

実はそれは…

  • 鼻の横にある“骨格的なくぼみ”による影かもしれない
  • 表情の癖で一時的に出る“笑いじわ”かもしれない

近年の20代は、美容医療が身近になる一方で、SNSによる“過剰な若返りブーム”にさらされています。
しかし今大切なのは、「自然な若さを壊さず、将来の変化に備えること」です。

焦って大きな施術に飛びつく前に──
まずは「なぜ気になるのか」「原因は何か」を正しく理解しましょう。

このページでは、

  • 20代でほうれい線が気になる本当の理由
  • 3つのタイプ別の原因と適切な治療法
  • 未来を見据えた自然なケアの考え方

をほうれい線専門クリニックの視点から丁寧に解説します。
“今のあなた”と“未来のあなた”がどちらも納得できる選択肢を、一緒に探していきましょう。

なぜ?20代でも現れるほうれい線の3つのタイプと原因

20代というと肌のハリや弾力がしっかりと保たれているイメージが強く、老化の象徴である「ほうれい線」は無縁と思われがちです。
しかし実際には、以下のような骨格的・表情的な原因によって、20代でも「ほうれい線が目立つ」現象は起こります。

【1】骨格タイプ|鼻の横のくぼみが原因

小鼻の脇(鼻翼基部)のくぼみによる影を「ほうれい線」と誤認しているパターンで、20代で最も多いのがこのケースです。

鼻の横のくぼみは生まれつきの骨格により若くても目立つことがあり、特に口元が前に突出していたり、中顔面の位置が低い方に多く見られます。

これはいわゆる“老化によるほうれい線”とは異なりますが、将来的に深いほうれい線に進行する可能性の高い骨格の特徴でもあります。

▶︎[鼻の横のくぼみの最適な治療法をみる>]

【2】笑いじわタイプ|表情筋の強さが原因

表情が豊かな方や、表情筋が発達している方は、若くても笑ったあとにほうれい線が“うっすらとした跡=折れ癖”として残ることがあります。

このタイプでは、ファンデーションや日焼け止めなどの化粧成分が「折れ癖」部分に溜まりやすく、よりほうれい線が強調されて見える原因にもなります。

肌の表面に付いたこの「折れ癖」はくり返すことで徐々に定着し、やがて無表情の状態でもくっきりと刻まれた線となって残るようになります。

▶︎[笑ったあとに残るほうれい線の重症度分類を見る>]

【3】脂肪タイプ|頬の厚みによる影が原因

頬の脂肪が多いと、ほうれい線の直上にボリュームが集中し、小鼻横から口元にかけて影を作りやすくなります。
この「頬の厚みによる影」が、ほうれい線をまるで「しわ」のように強調させてしまうのです。

⚠️脂肪吸引は慎重に!
一見すると「脂肪を取ってしまえばいいのでは?」と思われがちですが、脂肪吸引は適応が非常に限られる治療法です。

  • 脂肪を減らすことで中顔面の立体感が失われ逆に老けて見えたり、頬の位置が下がることでほうれい線悪化の原因になる
  • 若い頃はちょうど良くても、将来的に皮膚のたるみや頬こけが出やすくなる
  • 施術によって拘縮や瘢痕化が起きると、後から注入治療を行う場合に改善しにくくなる

そのため、よほど脂肪量が多くて他の選択肢が難しいケース以外では脂肪吸引は推奨されません。

▶︎[ほうれい線の脂肪吸引について詳しくみる>]

▶︎[ほうれい線ができる原因をさらに詳しくみる>]

セルフケアは本当に意味ある? 「予防」はできても「改善」はできない

保湿や紫外線対策、適度な表情筋トレーニングなど、日常的なセルフケアは「現状の維持」「進行の予防目的」としては有効です。
しかし、骨格的なくぼみや、表情筋の折れ癖に対しては、セルフケアだけではどんなに頑張っても改善が難しいのが現実です。

「スキンケアは最低限の予防」として。「美容医療は現状の改善と、未来への自己投資」として。
両者の目的をきちんと使い分けることで、無駄な時間や出費、肌への負担を防ぐことができます。

▶︎[ほうれい線の正しいセルフケアを詳しくみる>]

ハイフや糸リフトは20代にはあまり向いていない理由

20代で美容医療を考える際に、SNSで人気の高い治療でもある「ハイフ(HIFU)」や「糸リフト」を検討する方も多くみかけます。
しかし、結論から言うと、20代にハイフや糸リフトはほとんど適応になりません。その理由は以下の通りです。

  • そもそも「たるみ」がほとんどなため、リフトアップや無理な引き締めの必要がない
  • たるみがないのに糸リフトで無理に引き上げることで、逆に引きつれや凹凸が生じたり不自然な輪郭になってしまう
  • 組織に過剰な侵襲を与えることで拘縮が強くなったり、ハイフで脂肪が減ることで将来的な頬こけやたるみの原因に

これらのリフトアップ施術は“老化が進行している=たるみが顕著に現れている方”に適応となる治療です。

20代はあくまでも「自然に整える」「確実に将来の予防する」ためのアプローチが適しています。

▶︎[そもそもリフトアップ施術だけでほうれい線は改善しにくい理由をみる>]

【比較表】20代のほうれい線「タイプ別」おすすめ治療まとめ

それでは、20代のほうれい線にはどのような治療が適しているのでしょうか。
20代でよくみられるほうれい線の3つのタイプごとに、それぞれ適応となる治療法を以下にまとめました。

タイプ(原因)

主な治療法

メリット

注意点

骨格タイプ(鼻の横のくぼみ)

ヒアルロン酸注入(くぼみが強い場合)

グロースファクター治療(くぼみが軽度・自然志向の場合)

・ヒアルロン酸は即効性があり、くぼみの大幅な補正も可能

・グロースファクターは安全性が高く、自然で長期持続性

・ヒアルロン酸は血流障害のリスクあり

・グロースファクターは効果の実感に16ヶ月かかる、大幅な補正は限界あり

笑いじわタイプ(表情筋による折れ癖)

グロースファクター治療

・皮膚の弾力を回復し、折れ癖の定着を予防

・表情に違和感なく、自然で長期的な効果

・即効性がなく実感まで時間がかかる

ヒアルロン酸は皮膚の動きに追従できず不向き

脂肪タイプ(頬の厚みによる影)

高周波(RF

・脂肪層に熱を与えタイトニング

・むくみやボリュームによる影を軽減

・複数回施術が必要、効果に限界あり

・ほうれい線の溝を改善する効果はない

共通の予防法

セルフケア(保湿・紫外線対策・生活習慣改善)

・肌の土台を整えて進行を予防

・低コストで継続可能

・骨格的なくぼみや定着した折れ癖を改善することはできない

20代向けの各治療法の解説

20代にお勧めできる3つの治療法について、以下に詳しく解説します。

①ヒアルロン酸注入|鼻の横のくぼみを埋めたい方向け

ヒアルロン酸は、透明なジェル状の製剤を注入し、くぼんだ部分に直接ボリュームを与える治療です。
その場で変化が実感できる即効性が最大の魅力ですが、血流障害のリスクを伴うため注意が必要です。

特に20代で気になりやすい鼻の横(鼻翼基部)のくぼみは、血管が複雑に走行するハイリスク部位であり、施術には慎重な施術が求められます。
また、笑いじわに対しては、ヒアルロン酸で物理的にボリュームを与えるだけでは改善が難しい場合がほとんどです

▶︎【ほうれい線のヒアルロン酸注入の詳細をみる>】

②グロースファクター治療|自然な仕上がりと将来の予防を求める方向け

グロースファクターは、肌の再生を促す成長因子を注入することで、肌のハリや弾力を内側から高めていく治療です。
1〜6ヶ月と時間をかけて少しずつ効果が現れるため、不自然さなくじわじわと肌が整っていくのが特徴です。

「まだ目立つほどではないけれど、将来を見据えて今のうちから確実な予防をしておきたい」方には、特におすすめです。

▶︎【ほうれい線に特化したグロースファクター治療の詳細をみる>】

③高周波(RF)|頬のボリュームが多い方向け

高周波機器は、皮膚の深部に熱を与えることで、コラーゲンの収縮と再生を促す治療です。
頬の脂肪のボリュームによる「影」が気になる方に向いており、余分な脂肪を適度に引き締める効果が期待できます。

1回の施術で劇的な変化はありませんが、数回の施術で頬のボリュームが少しすっきりと整うようなイメージです。

▶︎【ほうれい線に効くレーザー・機械治療をみる>】

当院のグロースファクターが20代のほうれい線に最適な理由

グロースファクター治療とは、注射によって“成長因子”を注入し、肌の再生力を引き出すことでコラーゲンやエラスチンの生成を促進し、内側から弾力やハリを高めていくアプローチです。

急激に見た目を変えるのではなく、時間をかけて少しずつ肌の土台を底上げするのが特徴で、表情の動きにもなじみやすく、20代に多い「笑ったあとにほうれい線の跡が残る」という悩みにも自然に対応できます。

ヒアルロン酸のように不自然に膨らませることなく、将来の予防も兼ねてナチュラルに整えられるため、20代で無理なく始められる選択肢です。即効性よりも、時間をかけて肌を育てていきたい方に特に適した治療法といえます。

まとめ|20代のほうれい線は「原因を見極めて、最小限で自然に」

20代で現れるほうれい線は、主に老化ではなく、骨格(鼻の横のくぼみ)・笑いじわ(表情筋の折れ癖)・頬の脂肪(ボリュームによる影)といった要因によって生じます。
セルフケアは予防として大切ですが、すでに目立ち始めたラインを改善するには、美容医療での適切なアプローチが必要です。

  • 骨格由来のくぼみにはヒアルロン酸またはグロースファクター
  • 笑いじわにはグロースファクター
  • 頬の余分な脂肪には高周波(RF)

そして、なかでもグロースファクター治療は、表情になじむ自然な仕上がりと、将来への予防効果を兼ね備えた20代に最適な選択肢です。

東京リンクルクリニックはほうれい線治療を専門に行っており、安全性・自然さ・長期的な効果を重視し、過剰な治療は行わず、必要最小限で“将来の自分”につながる施術をご提案しています。

当院は無料カウンセリングも実施しており、お寄せいただいたご相談メールには本記事を執筆している院長の私がすべて丁寧にご返信いたします。
ほうれい線でお悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。

キャンペーンのお知らせ

2025年3月1日、ほうれい線治療を専門とする美容皮膚科「東京リンクルクリニック」がオープンいたしました。

長期保証付きでお得にほうれい線治療を受けていただける絶好の機会ですので、ぜひご検討ください。

 

 


キャンペーンの詳細はこちら>