

著者
ほうれい線治療専門
東京リンクルクリニック
院長 沖津茉莉子
ドクター紹介はこちら
鏡を見ながらふと「あと少し痩せたら、このほうれい線も消えるかも…?」と考えた経験はありませんか?
体型が変化すると、同時に気になってくるのが“顔の老け感”。
ちょっと油断すると、いつのまにか顔にお肉がついて口元がもったり老けた印象に…。
「痩せればスッキリして、若く見えるかも!」という淡い期待からダイエットを始めたものの、逆にほうれい線が深くなった…そんな声も少なくありません。
実は、ダイエットとほうれい線の関係は一筋縄ではいかないのです。
正しく痩せれば改善の可能性もありますが、間違った減量はかえって老け見えに拍車をかける要因に。
この記事では、「ダイエットでほうれい線は消えるのか?」を専門的に解説しながら、若々しい印象を向上させる適切な減量方法をご紹介します。
太りすぎず痩せすぎない、一番綺麗に垢抜けて見える体重管理のポイントを知っておきましょう。
目次
ダイエットでほうれい線が改善する可能性がある
ほうれい線は加齢による骨格の変化や脂肪の下垂、皮膚のハリの低下など、複数の要因が重なって形成されます。
中でも、頬の脂肪が多い場合、頬と口元の境が強調されたり、脂肪が重みによって下垂することで、ほうれい線部分に影が生じ目立ちやすくなります。
この場合、ダイエットで余分な脂肪量を減らすことにより、ほうれい線の目立ちを改善できる場合があります。
ただし、これはあくまでも健康的な範囲内でのダイエットをおこなった場合で、過剰な減量や急激な減量はむしろ逆効果になる可能性があるため注意が必要です。
ダイエットでほうれい線が悪化する可能性もある
間違った方法による無理なダイエットは、ほうれい線をはじめとする「老け見え」を加速させる原因にもつながります。
余った皮膚がたるむ
急激な体重の減少により皮下脂肪が減りすぎた場合、表面の皮膚が余ることでたるみが生じます。
これは体だけでなく顔でも起こる現象で、頬の皮膚がたるむことでほうれい線が目立つ要因になります。
骨格の形状が際立つ
顔の脂肪が落ちることで、土台となる骨格の形状が露呈しやすくなります。
特に、生まれつき中顔面(目の下から口角あたりの頬の部分)が低い場合や口元が前に出ている場合では、頬の脂肪量が減少することで中顔面の低さがより強調され、口元との境目であるほうれい線が際立って見えることもあります。
皮膚のハリが低下する
無理なカロリー制限や偏った食事内容は、タンパク質やビタミン、ミネラルの不足を引き起こし、肌の再生機能を低下させます。
栄養不足によりコラーゲンの生成が低下すると肌のハリや弾力が低下し、皮膚が菲薄化することで、しわやたるみの悪化につながります。
筋肉が衰える
無理なダイエットにより表情筋が痩せて衰えることで顔全体の支えが弱くなり、ほうれい線の進行に加担します。
また、咬筋のボリュームの減少は頬がコケる原因ともなり、たるみを悪化させるだけでなく、やつれて実年齢より老けた印象を与えます。
ほうれい線に効果的なダイエットのポイント
ほうれい線を予防・改善しながら減量するためには、以下のポイントを意識したダイエットが重要です。
美容体重を目標にする
まず大前提として、過度な減量を避け、適切な美容体重を目標にすることが大切です。
美容体重とは、単に標準体重より軽いだけでなく、体脂肪率・筋肉量・顔貌のバランスを加味した、見た目の美しさと健康の両立を実現できる体重です。
一般的には【美容体重(kg)=身長(m)×身長(m)×20】程度が目安とされており、これを下回る無理なダイエットは脂肪や筋肉のボリュームの不足により、顔のたるみやしわの原因になりやすくなります。
筋肉量を維持する
体だけでなく顔の筋肉量を落とさないことも重要です。
特に口周りの表情筋や咬筋は加齢や減量で衰えやすく、頬のたるみの原因ともなります。
日常的に口角を上げる習慣を持つことや、咀嚼回数を意識して増やすことで、表情筋の衰えを防止することができます。
栄養バランスを意識する
肌のハリを維持するには、必要な栄養素を十分に摂取することも欠かせません。
タンパク質の十分な摂取に加え、コラーゲンの生成に必要なビタミンC、亜鉛、鉄分なども意識して取り入れましょう。
極端な糖質制限や低脂質ダイエットは、ホルモンバランスの乱れや肌の栄養不良を招く可能性があるため注意が必要です。
スキンケアを徹底する
基本的なスキンケアや紫外線対策も並行しておこなうことで、ダイエット中の肌のダメージを最小限に抑えることができます。
保湿を徹底することでバリア機能を維持し、紫外線によるコラーゲン破壊を防ぐためにも、季節を問わずUVケアは怠らないようにしましょう。
まとめ
ダイエットは方法次第で、ほうれい線を改善させることも悪化させることもあります。
過度な減量や栄養不足は逆効果となるため、美容体重を意識しながら筋肉量の維持、栄養管理、適切なスキンケアを十分におこなうことが重要です。
当院はほうれい線治療を専門におこなっており、お客様一人ひとりのご状態やご希望に合わせた治療計画のご提案が可能です。
メールでの無料カウンセリングもおこなっていますので、当院のメールアドレス宛に「メールカウンセリング希望」と記入し、お気軽にご相談ください。
院長の私が直接ご返信させていただきます。