• ほうれい線

ほうれい線に効くレーザーはコレだ!筋膜・脂肪・皮膚別に徹底解説

説明


著者
ほうれい線治療専門
東京リンクルクリニック
院長 沖津茉莉子
ドクター紹介はこちら

ほうれい線、どうしても気になりますよね。

でも心配はご無用。レーザー治療でうまく付き合っていけます。

完全に消す魔法の治療ではありませんが、HIFUで肌の土台を固め高周波で脂肪をスッキリさせフラクショナルレーザーでハリをアップさせれば、ほうれい線の進行を遅らせることが可能。

それでも、すでにできてしまったほうれい線をチャラにしたいなら、ヒアルロン酸やグロースファクターの注入治療の併用が正解。

レーザー+注入治療のダブルアプローチで、理想のフェイスラインを目指しましょう!

ほうれい線に対するレーザー治療のアプローチ

ほうれい線は主に、骨格頬のたるみ皮膚の老化が原因となって生じます。

レーザー治療では骨格にアプローチすることができないため、主に頬のたるみと皮膚の老化に対してアプローチします。

1. 頬のたるみ(筋膜・脂肪・皮膚別の原因)

頬のたるみと一言で言っても、以下の3つの種類に分かれます。

「筋膜」のゆるみ

筋膜とは皮膚の深部に存在する筋肉の表面を覆うシート状の組織です。

加齢などで筋膜がゆるむことで皮膚や脂肪を支える土台が崩れ、頬の組織が下がりやすくなり、ほうれい線が目立つ原因になります。

「脂肪」の重み

頬の脂肪が多いと、そのボリュームによってほうれい線の影が強調されたり、重みによって頬が下垂しほうれい線を目立たせる原因になります。

特にメーラーファットと呼ばれるほうれい線直上の脂肪組織は、ほうれい線の形成に深く関与しています。

「皮膚」の余り

頬の脂肪や筋肉のボリュームが少ない場合、余った皮膚がたるみとなり、ほうれい線の影を目立たせる要因となります。

2. 皮膚の老化(コラーゲンの低下)

加齢や紫外線の影響により、皮膚のコラーゲンが減少すると、ハリや弾力が失われ、膚が菲薄化し、ほうれい線の溝が深くなる原因になります。

また、このような皮膚の老化が進行することで、やがてほうれい線の皮膚の表面にしわが刻まれることにもつながります。

以上のことから、レーザー治療を選択する際は「自分のほうれい線が主にどの原因によるか」を想定した上で、適切な施術を選ぶことが要となります。

ほうれい線に効果的なレーザー治療

ほうれい線に効果的なレーザーは、主にほうれい線の原因となる「筋膜のゆるみ」「脂肪の重み」「皮膚の余り」そして「皮膚のコラーゲンの低下」にアプローチするものがあります。

この中から、自身の状態に合わせた適切な機械を選択すること重要です。

1. 「筋膜のゆるみ」にアプローチするレーザー

「筋膜のゆるみ」が原因で生じるほうれい線には、HIFU(高密度焦点式超音波)を用いた治療が適しています。

HIFUは、筋膜に熱エネルギーを与え収縮させることで、即時的なリフトアップ効果をもたらします。

筋膜がゆるむことで頬全体が下がり、ほうれい線が目立っている場合には有効な選択肢であり、施術後から数ヶ月間にわたりたるみの予防効果が持続します。

2. 「脂肪の重み」にアプローチするレーザー

「頬の余分な脂肪」が原因でほうれい線が目立つ場合には、高周波(RF)を利用した脂肪層へのアプローチが効果的です。

インモード、オリジオ、ボルニューマ、デンシティなどの高周波機械は、頬の脂肪に熱エネルギーを与え、脂肪細胞の縮小と排出を促進します。

脂肪のボリュームや重みによってほうれい線が強調されている場合は、高周波により頬の脂肪量を適切に調整し、ほうれい線の影を軽減できます。

3. 「皮膚の余り」にアプローチするレーザー

頬の脂肪や筋肉の減少により「皮膚の余り」が目立つ場合には、高周波による真皮深層へのアプローチが効果を発揮します。

高周波機械は全般的に、真皮層への熱照射により皮膚を内側から引き締める作用があるため、余剰皮膚のたるみがほうれい線の原因となる場合には、どの機械においても有効です。

ただし中には、真皮層だけでなく脂肪層にも強く作用するものもあるため(インモード、オリジオなど)、脂肪が少ない方は特に、真皮層を主にターゲットとするもの(サーマジェン、ソフウェーブなど)を選択するようにしましょう。

4.「コラーゲンの低下」にアプローチするレーザー

皮膚の表面の「ハリの低下」や小じわが目立つ場合は、より表層に働きかける治療が求められます。

ソフウェーブ、デンシティ、ピコフラクショナル、CO2フラクショナルレーザーなどの治療は、真皮表層表皮に細かいダメージを与え、線維芽細胞を活性化することでコラーゲン生成を促します。

これにより、肌のキメが整い、ほうれい線の表面にしわが刻まれるのを予防する効果が期待できます。

ほうれい線を明確に改善したいなら注入治療の併用が効果的

レーザー治療は、でき始めのごく軽度のほうれい線を改善したり、ほうれい線の進行を予防する効果はありますが、すでに目立ってしまっているほうれい線を明確に改善することは難しいのが事実です。

そのため、より確実な効果を求める場合には、レーザー治療だけでなく注入治療が有効な選択肢となります。

1. グロースファクター治療

グロースファクター(成長因子)を注入することで、真皮層の線維芽細胞を活性化し、コラーゲンやエラスチンの生成を促進します。

レーザー治療と比較して、より集中的なコラーゲン増生が可能なため、ほうれい線の明確な改善をもたらします。

また、1回の治療により数年以上にわたる長期的な効果が得られるため、何度も治療をくり返す必要がありません。

2. ヒアルロン酸注入

ほうれい線の目立った溝を直接埋める方法として、ヒアルロン酸注入も効果的です。

ヒアルロン酸は製剤自体のボリュームにより凹みを持ち上げ、即時的にほうれい線を目立たなくする効果があります。

ただし、時間の経過とともに体内で分解・吸収されるため、定期的なメンテナンスが必要です。

まとめ

レーザー治療がターゲットとするほうれい線の原因は、筋膜のゆるみ脂肪の重み皮膚の余りコラーゲンの低下と多岐にわたります。

それぞれの原因に適した機器を選ぶことで、ほうれい線の予防や軽度の改善が期待できます。

ただし、すでに目立っているほうれい線を明確に改善するには限界があるため、その場合はヒアルロン酸やグロースファクターなどの注入治療を併用することで、より自然で持続的な効果を得ることができます。

当院では、専門的なカウンセリングを通して、一人ひとりのご状態に適した治療をご提案いたします。

メールでの無料カウンセリングもおこなっていますので、ほうれい線でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

キャンペーンのお知らせ

2025年3月1日、ほうれい線治療を専門とする美容皮膚科「東京リンクルクリニック」がオープンいたしました。

長期保証付きでお得にほうれい線治療を受けていただける絶好の機会ですので、ぜひご検討ください。

 

 


キャンペーンの詳細はこちら>