• ほうれい線, グロースファクター

ほうれい線のグロースファクター|1回の注射で根本改善するしわ治療

説明


著者
ほうれい線治療専門
東京リンクルクリニック
院長 沖津茉莉子
ドクター紹介はこちら

最近、ほうれい線が気になる…

ヒアルロン酸が有名だけど、何度も施術をくり返したくないし、できれば皮膚自体が若返るような根本的な解決法はないかな…?

そう思って、グロースファクターに興味を持ったあなた、正解です。

グロースファクターは線維芽細胞にはたらきかけ、皮膚のコラーゲンを生成し、自分の組織を再生することでほうれい線を根本から修復する画期的な治療法。

現在のほうれい線を目立たなくさせるだけでなく、早いうちから治療を受けておくことで老化の予防につながり、10年後の同窓会で明らかに同期との差がつきます。

でも実は、グロースファクターも万能の魔法ではないため、頬のたるみの状態は変えられなかったり、毛穴やくすみなど肌表面の問題によって、治療後も暗い場所などではほうれい線が残って見えるなど、念頭におくべき点がいくつかあります。

本記事では、ほうれい線のグロースファクター治療の詳細と、ヒアルロン酸注入との違い、知っておくべき注意点を詳しく解説いたします。

読み終えたら、きっとあなたも治療に対する不安や疑問が解消されるはずです。

ほうれい線のグロースファクター治療とは?

ほうれい線の根本的な解決法である

ほうれい線のグロースファクター治療は、皮膚の線維芽細胞を活性化させることで、コラーゲンやエラスチンの生成を促進させ、ほうれい線を根本から改善する治療です。

1回の注射の施術で、ほうれい線が明確に改善し、数年以上と長期にわたる持続効果が得られます。

グロースファクターがほうれい線を改善するメカニズム

ほうれい線は骨の萎縮や脂肪の重みにより、頬が下垂することに起因します。

さらには、皮膚のコラーゲンが減少しハリや弾力が低下した状態では、皮膚が頬の下垂の影響を直に受け、折れ曲がりやすくなります。

この折れ曲がりが、ほうれい線の影や溝として現れ、やがて進行すると、皮膚の表面にしわとして刻まれるようになります。

グロースファクターは、皮膚内部のコラーゲンを増生し、強度を高めることで、頬の下垂に耐える強固な皮膚の構造を作りだす治療です。

菲薄化した皮膚にハリや弾力が加わり、折れ曲がりにくく補強されることで、すでにできてしまったほうれい線を目立たなくさせるだけではなく、一度生成されたコラーゲンは長期にわたり残存するため、根本的な皮膚の若返り効果と、その後の老化の予防効果が持続します。

ヒアルロン酸注入との違い

一方、ヒアルロン酸は、ジェル状の製剤を皮下に注入することで、製剤のボリュームにより皮膚を深部から持ち上げ、凹みやくぼみを浅く目立たなくさせる治療法です。

グロースファクターと違い、皮膚自体の構造は変化せず、製剤が皮膚の内側から支えとなることで、皮膚が折れ曲がりにくくなり、同時にほうれい線が改善します。

ヒアルロン酸の場合、注入された製剤は数ヶ月~2年程度で体内に吸収されるため、その後は皮膚が再び折れ曲がるようになり、ほうれい線は元の状態に戻ります。

ほうれい線のグロースファクター治療の注意点

深いほうれい線には2回目の注入が必要

深いほうれい線の場合、1回の注入では十分な効果が得られないことがあり、追加の施術が必要になる場合もあります。

ただし、全く効果が得られないということは通常起こりません。

また、皮膚の表面に刻まれたしわに関しては、改善は期待できますが、追加注入した場合でも完全になくすことはできません

浅いほうれい線は変化が少ない

ほうれい線がもともと浅くて目立たない場合、グロースファクターによる明確な変化が起きにくい可能性があります。

ただし、真顔の状態で変化がわかりにくい場合でも、笑ったときのほうれい線の食い込みを浅くしたり、将来的にほうれい線が深くなることの予防にはつながります。

笑ったときのしわは完全には消えない

グロースファクター治療により、笑ったときにほうれい線が浅く目立たなくなる効果は得られますが、表情筋の動きには影響しないため、笑いじわを完全になくすことはできません

頬のたるみが強いとほうれい線が残った印象になる

頬の脂肪が多かったり皮膚が厚くたるみが強い場合、治療後もその影響でほうれい線の影が残った印象になることがあります。

特に、鼻の横の部分は皮膚の厚みがあるため、その傾向が見られます。

頬のたるみは変化しないため左右差が残る

グロースファクター治療後も、頬のたるみは変化せず残るため、もともとの頬の状態に左右差がある場合、仕上がりも完全に左右均等にすることはできません

たるみによる口元の膨らみはそのまま残る

グロースファクターには、皮膚のたるみを引き延ばすような効果はないため、元々口元にたるみによる膨らみがある場合、治療後もその膨らみは残ります

特に、ほうれい線の内側の口角の部分に膨らみが見られるケースが多く、稀にほうれい線の外側に膨らみが存在する場合もあります。

たるみ毛穴は改善しない

グロースファクター治療後に、ほうれい線が改善した場合でも、皮膚の表面の毛穴は残ります

特に皮膚のたるみが強い場合、毛穴が潰れて小じわのように見える場合がありますが、この「たるみ毛穴」はグロースファクターでは改善が期待できません。

しみやくすみはそのまま残る

ほうれい線の折れ癖の内部には、しみやくすみが溜まりやすく、トーンが暗く見える原因にもなります。

このしみやくすみはグロースファクター治療後も残るため、改善をはかるには他の治療の併用が必要です。

暗い場所でほうれい線が濃く見える傾向は変わらない

ほうれい線の表面の毛穴やしみやくすみにより、治療後もほうれい線が残って見える可能性があります。

特に、暗い場所ではコントラストが強調されるため、毛穴やくすみの影響により、明るい場所よりほうれい線が際立って見えますが、この傾向は治療後も変わりません。

マリオネットラインは含まれない

 

ほうれい線の治療範囲は、鼻の横から口角横にかけての範囲であり、口角下から顎にかけて伸びるしわはマリオネットラインと呼ばれ、グロースファクター治療の適応範囲外になります。

なお、グロースファクターをほうれい線だけに注入した場合でも、製剤が液体成分であることから、注入部位から周囲に拡散し、グラデーション状に効果を発揮するため、不自然な仕上がりになることはありません。

自然老化の影響は受ける

グロースファクターによって一度生成されたコラーゲンは、長期にわたり皮膚の内部に残存するため、吸収されて効果がなくなるということはあり得ません。

ただし、治療後も自然な老化は進行するため、やがてコラーゲンが徐々に低下し、10年単位で見た場合はほうれい線がまた目立ってくる可能性はありえます。

ただし、何も治療をしなかった場合と比べると、10年後は明らかにほうれい線の進行を抑えられ、若々しさを維持できます

ほうれい線のグロースファクター治療のリスク・副作用

当院のグロースファクター治療による重大なリスクはありませんが、内出血は時々出る場合があります。

1~2週間かけて消退するため、その間メイクでカバーしていただきます。

また、他院でおこなわれているグロースファクター治療で、しこりが生じたケースがありますが、これはグロースファクターの濃度や投与量が不適切であったり、PRPなど他の成分を混ぜて注入した結果、成分の相互作用によってコラーゲンが過剰に生成されたことに起因します。

当院では、グロースファクターに他の成分は混ぜておらず、製剤の濃度や投与量、注入方法など、研究を重ねた上でリスクを最小限に抑えた治療をおこなっています。

グロースファクター施術後の過ごし方の注意点

施術後は一般的な注意点のほか、ほうれい線部分を強く擦ったりマッサージをすることは特に控えましょう。

また、長時間話したり笑いすぎることも、3日間はできる限り控えてください

これは、ほうれい線部分に負担がかかることで、製剤の水分が周囲に移動し、型崩れが生じることで効果が減弱してしまう可能性があるためです。

まとめ

ほうれい線のグロースファクター治療は、皮膚の線維芽細胞を活性化し、コラーゲンやエラスチンの生成を促すことで、ほうれい線を根本から改善し、長期的な若返り効果をもたらす治療です。

自然老化の影響を完全に防ぐことはできませんが、治療を受けることで10年後の若々しさの維持につながります。

当院は、ほうれい線治療を専門におこなっており、グロースファクター治療を始め、お客様一人ひとりのご状態やご希望に合わせた最適な治療法をご提案しています。

メールでの無料カウンセリングもおこなっていますので、ほうれい線でお悩みの方はぜひお気軽にお問い合わせください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

キャンペーンのお知らせ

2025年3月1日、ほうれい線治療を専門とする美容皮膚科「東京リンクルクリニック」がオープンいたしました。

長期保証付きでお得にほうれい線治療を受けていただける絶好の機会ですので、ぜひご検討ください。

 

 


キャンペーンの詳細はこちら>